一眼レフカメラを安全かつ快適に携行する便利グッズ
一眼レフカメラを持って登山をするときって皆さんはどうしてますか?
首からぶら下げだた状態だと、首が疲れたり、カメラがブラブラとして岩や木ぶつけたりと携行方法に不便さを感じたことってありますよね。
いかに快適にカメラを携行できるかによっても、疲れ方も全然違ってきます。
それを解消できる便利なグッズも沢山販売されています。
例えば、下の写真のザックに装着することが出来るカメラの携行グッズ
COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1(コットンキャリア ストラップショットEV1)
などが有名です。
ですが、ネックとなるのは価格です。
確かに良い商品ですが、1万円前後と意外と高値だったりします。
安価だが、とっても使えるカメラホルダー
もう少し安価な物はないのかと探してみました。
すると、下のような商品を発見。
価格も安価なので、失敗しても後悔しないと感じ買ってみました。
実際に使ってみた感想を書いてみます。
使い方は実に簡単です。
付属部品の金具をカメラにねじ込み装着します。
そして、ホルダー本体をザックの肩部分や腰部分など、自分が携行しやすいと思う個所に装着します。
装着方法も簡単で本体にスリットがあるので、そこにベルトなり肩ベルトなりを挟み込むだけです。
あとはカメラに装着した金具の部分を本体に滑り込ませればストッパーがかかりロックされます。
下の写真のように、ザックの胸辺りに装着してみました。
写真でもお分かりの通り、胸部分に装着すると、ホルダーが横向きになってまいます。
使用前は少々不安に思ったのですが、しっかりとストッパーが掛かり落ちた事は今の所ありません。
実際に使ってみた感想
撮影したい時はリリースレバーを倒せばすぐにロックが解除される仕組みです。
ブラブラしたりぜず、ホールド感は高め。
撮りたい時にサっと手に持つ事ができ、価格の割には物凄い便利な商品です。
ただ、リリースレバーの造りが価格相応で耐久性はあまり無いと感じます。
何かの拍子でレバーが外れてしまえば、走った時などカメラが外れて落下する心配もあります。
装着する位地にもよりますが、胸の位地に付けるなら、カメラのストラップを首に掛けておけば落下の心配もありません。
そういった不安な部分は払拭できませんが、かなり使える商品だと思います。
間違いないのは、上記でも書いたCOTTON CARRIER STRAP SHOT EV1(ストラップショットEV1)ですが、ここまで高価なものが必要ないと感じれば、今回紹介した[TOKUSTACKER] ミラーレス 一眼 コンデジ 専用 スリット入り カメラホルダー KM0829でも十分だと思います。最大の悩みとして三脚を使う場合です。
雲台のネジ穴を使うので三脚を使う際は、その度に金具を外さなければなりません。
登山で三脚を多様する場合には不向きです。
手持ちで気軽に使いたいという場合にはオススメできる商品です。